2025.03.07 【ウクライナ 労働力4分の1失う】夫も息子も戦場へ…1人で22の畑管理する女性/「トウモロコシなくなる」農業1.5兆円規模の損失/戒厳令で女性145人が鉱山へ/夢のトラック運転手「戦争が私を強くした」
2025.03.04 【日本車は落ち目なのか】アジアで大失速…世界シェア1998年2割→2023年1割に/“日産ショック”は終わりの始まり/波に乗れないEV化「リーフはむしろ早すぎた」/“テスラ超え”BYD 勢い増す中国勢
2025.02.28 【ドイツ国民5人に1人が貧困状態か】投資制限で「中国に勝てない」時代遅れの経済モデル/橋は「ボロボロ」鉄道は「遅延ばかり」/エネルギー政策「ロシア依存が裏目」/移民流入で社会分断「極右政権も現実味」
2025.02.26 【韓国 50年以内に人口半減の危機】出生数1971年100万人→2023年23万人/塾代が家計圧迫…世界一高い子育て費用/2044年までに労働人口1000万人減少か/男女間の格差とキャリア後退への不安
2025.02.21 【中国 高級品バブル崩壊】ブランド市場は2年で5000万人顧客喪失/「買いすぎ」に気づいた若者たち/ネットで売れまくる格安の模倣品/習近平氏「格差是正」の監視網/次のターゲットはインドや中東のVIPか
2025.02.12 【楽天はOpenAIと戦わず“弱いAI”で勝負】三木谷社長が明かすプラットフォームに依存しない独自戦略/楽天AIは“垂直特化型”/生成AIの電力不足は「一般AIで解決」/米Ampereとの連携は?
2025.02.09 【謎の天才】DeepSeek創業者 梁文鋒は何者か/中国AI率いる“控えめ”な40歳/電気工学とコンピュータビジョンを学ぶ/規制前にNVIDIAチップ大量買占め/米テック絶賛「巨額投資を覆す効率性」
2025.02.05 【小型AIモデルがどんどん生まれる】サカナAI デイビッド・ハCEO/DeepSeekに学ぶ効率性/低コストAI台頭でも「NVIDIAは有利」/大規模モデルの100分の1「TinySwallow」の実力
2025.02.01 【4万5000円で卵子を“闇提供”】インドで急成長する不妊治療ビジネス/字が読めないまま同意書にサイン/合併症と死亡リスク/「目が腫れるほど泣いた」最下層カーストの女性が支える5兆円産業
2025.08.30 【日本の医療は“撤退戦”に突入した】千葉大学病院・吉村健佑/医療の「コスト・質・アクセス」は同時に達成できない/フェアな負担法・課税方式は/何を諦めて何を守るのか選択する時期に【1on1Health】
FUTURE CARD 【人類に残る選択肢は2つ】オードリー・タンと次世代AI/民主主義のバグは「プルラリティ」で解消/合意形成とスピードの適切なバランス/言論の自由を守る仕組み/日本と台湾は明るい【FUTURECARD】
Page Turners 【三宅vsポインティ 名作漫画を30分語り尽くす】三宅香帆がダメ出し!元漫画編集者・佐伯ポインティ大炎上/管理職必読のSF漫画とは/グッとくる「少年漫画の先にある価値」【Page Turners】
CROSS DIG Economic Labo 【“隠れたソフトウェア”で赤字爆増】気鋭の経産官僚が警鐘/背景にハードとソフトの“主従逆転”/自動車産業すら“瓦解”の懸念/次の焦点「量子技術」でも米中に遅れ?【エコラボ】
Human Insight 【酒・コーヒー・タバコは立派な薬物】薬物依存に詳しい松本俊彦精神科医/内臓や脳に悪影響及ぼすアルコール/カフェインのとりすぎで動悸や心停止も/依存性が他より高いニコチン【Human Insight】
CROSS DIG 1on1 【AIで会社を“自動化”する】ラクスル創業者・ジョーシスCEO松本恭攝/「AIで働く時間が激減」社員は1000人→20人の世界も/“AIがコード生成”開発者100人が消滅【CROSS DIG 1on1】